・情景ジオラマ

シークワーサーの崖(ちむどんどん)

朝ドラの名場面をジオラマで再現しました。シークワーサーの崖です。作品画像(360°撮影)制作メモ・崖の段差をコレクションケース内に収まるぎりぎりの高さにしました。・デフォルメしていますので、スケールは適当です。・沖縄南国風の植物の制作は今回...
・中級者向けテクニック

渓谷のドライブ

層雲峡の旅の思い出をジオラマ化したものです。作品画像(360°撮影)※画面をクリックすると動画が始まります制作メモ・北海道の層雲峡をイメージして、コレクションボックスに収まるようにレイアウトしました。・Nゲージ用(スケール:1/150)の車...
・中級者向けテクニック

滝・夏の思い出

山奥に見られる滝を夏の思い出としてジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・滝の作り方はジオラマ制作では難しいといわれていますが、 『マイクロ綿』を使用するととても簡単に作ることができます。 何度でも手軽にやり直しできるところも...
・中級者向けテクニック

路面標示の作り方

概要道路面に描かれる路面標示についてジオラマで作る方法を紹介します。作り方について、車線や停止線などのライン線と矢印や文字の作成を分けて説明します。いづれも、転写しないで簡単に作れるのが特徴です。車線や停止線などのライン線を作成する方法ジオ...
【豆知識】

~縮尺(スケール)のお話~

はじめにジオラマは、情景などの大きな世界を小さな空間で立体的に表現するものです。従い、『縮尺(スケール)』という考えがどうしても必要になります。 基本的には、どんな縮尺を使っても問題なく、自分で決めた空間に納まるようにすればよいのですが、『...
・農業ジオラマ

トラクターによる間伐材の搬出

森林を守るために重要な、トラクターによる間伐材の搬出作業をジオラマ化しました。作品動画(Youtube動画) ※クリックするとYoutubeが開きます制作メモ・トミカシリーズNO83のトラクターに自作の作業機を装着しています。・作業機は、ト...
・情景ジオラマ

祇園白川と梅

梅の木を主人公として、京都の祇園白川の情景をジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・Nゲージストラクチャー(建物)を2分割して表裏で利用しました。・川は、塗装後にUVレジンを流し込みました。川の塗装や下地を十分に乾燥させる前に...
・情景ジオラマ

南国・ビーチ

南国のビーチをミニジオラマで作成しました作品画像(360°撮影)制作メモ・ 100均のUVレジンをつかうことで、より手軽に制作できるようになりました。・表面の波のうねりを表現する場合は、やはりジェルメディウムを追加する必要があると思います。...
・情景ジオラマ

川沿いの桜並木

川沿いに植えられた桜の木が満開であるのをジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・100均のUVレジンを初めて川作りに使用しました。・ これからジオラマで川を作ることにチャレンジしようとしている 初心者の方にお勧めです・川の表現...
・情景ジオラマ

土砂のダンプ

ダンプカーで土砂をダンプしているときの動作をジオラマで表現しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・ダンプの表現は難しく、試行錯誤の結果、両面テープを使用するのが一番良い結果になりました・両面テープで基礎ができると、あとはボンド水で仕上げ...