【ジオラマの作り方】

・初心者向けガイド

土砂のダンプ

ダンプカーで土砂をダンプしているときの動作をジオラマで表現しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・ダンプの表現は難しく、試行錯誤の結果、両面テープを使用するのが一番良い結果になりました・両面テープで基礎ができると、あとはボンド水で仕上げ...
・初心者向けガイド

『ボンド水』なしではジオラマ制作は始まらない

ジオラマ簡単レシピ・シリーズの第1回として、ボンド水の作り方を紹介します。 とにかく、ボンド水なしではジオラマ制作を始めることができません。色々な用途で活躍する『万能の接着剤』として理解いただければと思います。ボンド水の使用用途ボンド水とは...
・初心者向けガイド

岩も岸壁も、『紙ねんど』で作ります

海岸沿いを走るローカル鉄道、渓谷に架かる鉄橋など、自然のダイナミックな情景作りにチャレンジできるのもジオラマ制作の楽しい部分です。 今回は、ダイナミックな岩も自分の好きな形に制作できる簡単な方法を紹介します。材料・道具紙ねんど庭の石ころ(数...
・初心者向けガイド

あぜ道・小径は『鉄工ヤスリ』で作ります

未舗装道路は、田舎の小径や田んぼのあぜ道でよく見られます。人工的なコンクリート路面とは異なり、人が踏みしめた跡を感じる温かみのある情景の一つです。この温かみを『鉄工ヤスリ』を使って作る方法を紹介します。方法は簡単ですが、実物はとても本物らし...
・初心者向けガイド

三陸リアス式海岸(海岸・岸壁の表現)

海岸の波も海面も素材は、画材で一般的な『モデリングペースト』で簡単に制作できます。アクリル絵の具を使うととても本物に近づけることができます。工具・道具筆記用具(マジックペン)、A4白紙、カッター、金指(30cm)、木工用ボンド、プラカップ、...
・初心者向けガイド

雪に埋もれた車

雪の表現はとても簡単で楽しい題材です。洗濯のり+重曹+アクリル絵の具+紙粘土があれば簡単に制作できます。工具・道具筆記用具(マジックペン)、A4白紙、カッター、金指(30cm)、木工用ボンド、プラカップ、大小プラスプーン、プラフォーク、ピン...
・初心者向けガイド

空地に置かれた車両

コレクションボックス(MINI)を使ってminiジオラマを作ります。テーマは『空地に置かれた車両※』です。※車両は、ジオラマの主役となるもので、ミニュチュアなどを準備します工具・道具筆記用具(マジックペン)、A4白紙、カッター、金指(30c...
・初心者向けガイド

~岩は紙ねんどで作ります~

なんと岩は紙粘土で制作します。岩肌は、家庭用のアルミホイルを使って表現することができます。岩肌の仕上げには、わずかなアクリル絵の具を使用します。少しだけでとても本物に近いものに変身します。舗装道路を作る方法も併せて学びましょう。工具・道具筆...
・初心者向けガイド

地面は『壁土(かべつち)』で作ります

ジオラマ制作の中で、地面や地形を作る機会は多いと思います。その時に、自分自身の作り方を決めておくと基盤のしっかりとしたジオラマが完成します。地面の作り方には色々な手法があり、それぞれに長所や短所がありますが、ここでは、コンセプトに基づいて初...
・初心者向けガイド

地形は『スチレンフォーム』で作ります

ジオラマ制作の中で『地面の成形方法』は色々紹介されていますが、初心者の方には『スチレンフォーム』を使うことをおすすめします。第2回で紹介しました『壁土(かべつち)』との相性もとても良いです。スチレンフォームを選んだ理由スチレンフォームは、一...