雪景色の制作は、難しいと思われがちですが、実はとても簡単で楽しく制作できます。
今回、100均の重曹を使って、手のひらサイズの雪のminiジオラマを作る方法を紹介します。動画もあわせて参考にして、ぜひ制作をチャレンジしてください。
重曹(じゅうそう)について
- 家庭では、掃除用としてよく使われます。 弱アルカリ性により、酸性の油汚れを中和して落とすことができます。また、生ゴミなど、酸性の臭いも中和して消臭してくれます。粒子が細かく水に溶けにくいのでクレンザーの役割も果たしてくれます。
- 人体には無害です。胃薬としても古くから使用されています。
雪景色の作り方
材料
- ①せんたくのり:50cc
- ②重曹(じゅうそう):50cc+降雪用
- ③白色紙ねんど:少々
- ④白色アクリル絵の具:3~5cc(小さじ半分より多め)
- ⑤ミニチュア:※スケールは1/60~1/87が適当
- ⑥パックライスの空きケース
手順
1.洗濯のり(50cc)にアクリル絵の具(白色)を溶かし、重曹50ccを混ぜます。
2.雪を盛りつけたい部分は紙ねんどであらかじめ作成しておきます。
3.重曹の溶剤を上から流し込みます。新雪のベースとなります。
4.重曹の雪を追加で降らせます。量はお好みで。多めが良いと思います。
5.約1日乾燥させると固まってきます。固まる状況を見ながら、ピンセット等で除雪するように雪をはがします。はがした材料は周辺にまいてボンド水で固着させます。
6.完成するとこのようになります。
ポイント
- 乾燥を早めるのに、ドライヤーを使うことができます。
- 白色アクリル絵の具は、重曹が乾燥したときにより本物の雪らしく見せる役目をします。
- ボンド水の噴霧と重曹の降雪を繰り返すことにより、より本物の情景が生まれます。
コメント