・情景ジオラマ

祇園白川と梅

梅の木を主人公として、京都の祇園白川の情景をジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・Nゲージストラクチャー(建物)を2分割して表裏で利用しました。・川は、塗装後にUVレジンを流し込みました。川の塗装や下地を十分に乾燥させる前に...
・情景ジオラマ

南国・ビーチ

南国のビーチをミニジオラマで作成しました作品画像(360°撮影)制作メモ・ 100均のUVレジンをつかうことで、より手軽に制作できるようになりました。・表面の波のうねりを表現する場合は、やはりジェルメディウムを追加する必要があると思います。...
・情景ジオラマ

川沿いの桜並木

川沿いに植えられた桜の木が満開であるのをジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・100均のUVレジンを初めて川作りに使用しました。・ これからジオラマで川を作ることにチャレンジしようとしている 初心者の方にお勧めです・川の表現...
・情景ジオラマ

水中木と水上バイク

水上バイクが水しぶきを上げて湖面を走る姿をジオラマ化したものです。水中木は、琵琶湖の北部に見られる珍しい景色です。作品画像(360°撮影) ※画像をクリックすると動画が始まります制作メモ静かな海原に立つ水上バイクの走行しぶきでジオラマに静と...
・情景ジオラマ

ラスベガス・ウエルカムボード

旅の思い出をジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)※画面をクリックすると動画が始まります制作メモ・ウエルカムボードはスチレンフォームに写真を貼り付け。訪問当時は裏面に気が付かなかった。・トミカ・ピンクのキャデラックを配置 スケール 1...
・情景ジオラマ

渓流釣り

画像(360°撮影)※画面をクリックすると動画が始まります制作メモ・川と滝の作り方を組み合わせて、渓流の表現にチャレンジした作品です。・急流の表現作りに苦労しました。泡にはマイクロ綿、水の材料としてレジンを使用しています。・スケール:Nゲー...
・中級者向けテクニック

石畳は『収納庫シート』で作れます

欧州の町並みでよくみかけるおしゃれな石畳をジオラマで再現させる簡単な方法を紹介します。素材の紹介石畳の素材には、100均の流し台・収納庫シート(30 x 50cm)を使用しました。 ジオラマ情景の擁壁としても使用できるので、とても便利な素材...
・農業ジオラマ

田んぼでスタックしたトラクターの脱出

作品画像制作メモ・トラクターが泥に埋まった状態をジオラマで表現したくチャレンジした作品です。・泥はDIYで売っている壁土を黒色パウダーで着色して作りました。ボンド水で固めています。・水にぬれた表現には、ウエザリングペーストを塗るとともに、ぬ...
・農業ジオラマ

自動操縦トラクターの畔塗(あぜぬり)作業

自動操舵トラクターあぜぬり作業&ミニ耕うん機作品画像制作メモ・畔塗機は、プラスチック部品の廃材を利用して作成しました。・ミニ耕うん機は、色々なミニチュアの部品どりをして作成しています。・スケール:1/87・湿田・わだちの表現は、スタイロフォ...
【豆知識】

~ジオラマに背景をつけよう~

コレクションボックスを使用したミニジオラマに背景をつける方法を紹介します。※印刷用のテンプレートをパワーポイントで作成しています。自由にダウンロードして活用ください。概要ジオラマに背景をつけることは、ジオラマが生まれた原点でもあります。背景...