【ジオラマの作り方】

・初心者向けガイド

石垣は『レザー調シート』で作れます

石垣の使い方 石垣は、擁壁(ようへき)の一つで、古い時代から色々な場所で使われてきました。擁壁とは、地面に高低差があるときに、壁を作って土壌が崩れないように支える役目をする構造物のことです。 miniジオラマ制作においては、限られた空間の中...
・初心者向けガイド

雑草の作り方(仕上げの定番!)

自然があるかぎり、どんな場所にも雑草が生えています。そんなたくましい雑草の作り方を知っていると、ジオラマ全体をより本物らしく仕上げることができます。雑草の使用場所雑草は、次のような場所に使うととても便利です。一般の地面、地面と岩の境界線、地...
・初心者向けガイド

アスファルト道路は『サンドペーパー』で作ります

アスファルト道路はジオラマ制作の中で多く使われるにもかかわらず、形状が簡単なだけに作り方を詳しく説明するものが少ないと思います。専用の塗料を使って作られているジオラマを多く見ますが、ここでは、一般の『サンドペーパー(紙やすり)』を使って簡単...
・初心者向けガイド

~水の表現:初心者は迷わず『UVレジン』~

はじめに ジオラマ制作の中で、『川』『海』、及び『池』などの水の表現は多種多様に紹介されており、初心者の方が作り方に迷うところです。 ここでは、初心者の方が迷わずにチャレンジするためのガイドラインを紹介します。水の表現の基本制作手順1.下地...
・初心者向けガイド

自分好みの樹木を作ろう

はじめに ジオラマ制作の中で、樹木は季節感や生命感を表現する重要な要素であり、どのような樹木を使用するか悩まれる方が多いと思います。また、イメージ通りの市販品の樹木を探すのも大変です。 今回は、初心者向けとして、自分が好む樹木を『100均の...
・初心者向けガイド

親子で作るminiジオラマ

クリスマスに親子でminiジオラマ制作にチャレンジ!型紙をダウンロードして、動画を見ながら制作できるようにしています。ボンドや塗装の乾燥を除くと、約4~5時間で制作ができるように企画しました。材料は、できるだけ100均で購入できるものを選定...
・中級者向けテクニック

渓谷のドライブ

層雲峡の旅の思い出をジオラマ化したものです。作品画像(360°撮影)※画面をクリックすると動画が始まります制作メモ・北海道の層雲峡をイメージして、コレクションボックスに収まるようにレイアウトしました。・Nゲージ用(スケール:1/150)の車...
・中級者向けテクニック

滝・夏の思い出

山奥に見られる滝を夏の思い出としてジオラマ化しました。作品画像(360°撮影)制作メモ・滝の作り方はジオラマ制作では難しいといわれていますが、 『マイクロ綿』を使用するととても簡単に作ることができます。 何度でも手軽にやり直しできるところも...
・中級者向けテクニック

路面標示の作り方

概要道路面に描かれる路面標示についてジオラマで作る方法を紹介します。作り方について、車線や停止線などのライン線と矢印や文字の作成を分けて説明します。いづれも、転写しないで簡単に作れるのが特徴です。車線や停止線などのライン線を作成する方法ジオ...
・中級者向けテクニック

石畳は『収納庫シート』で作れます

欧州の町並みでよくみかけるおしゃれな石畳をジオラマで再現させる簡単な方法を紹介します。素材の紹介石畳の素材には、100均の流し台・収納庫シート(30 x 50cm)を使用しました。 ジオラマ情景の擁壁としても使用できるので、とても便利な素材...